| ◆ |
巻頭エッセイ |
| |
新年のご挨拶 |
| |
一般社団法人日本作業船協会 会長 斎藤 保 |
| |
新年のご挨拶 |
| |
国土交通大臣 斎藤鉄夫 |
| ◆ |
新船・新装置紹介 |
| |
8、000tケーソン製作用台船「AFD-8000」 |
| |
あおみ建設株式会社 |
| |
水陸両用小型作業船(コンバー) |
| |
宇部工業株式会社 |
| ◆ |
新装置・設備紹介 |
| |
燃料電池式可搬形発電装置 |
| |
デンヨー株式会社 |
| ◆ |
NETIS技術紹介 |
| |
AR施工支援システム(NETIS:QSK-200001-A) |
| |
みらい建設工業株式会社 |
| ◆ |
工事・工法紹介 |
| |
防波堤築造工事におけるICTの活用 |
| |
りんかい日産建設株式会社 |
| ◆ |
施設・設備紹介 |
| |
ナカシマプロペラ株式会社玉島工場の紹介 |
| |
ナカシマプロペラ株式会社 |
| ◆ |
解説 |
| |
船員の労務管理の適正化に関するガイドライン |
| |
国土交通省海事局船員政策課 |
| |
内航海運でのカーボンニュートラルの推進に向けた取組 |
| |
国土交通省海事局海洋・環境政策課 |
| ◆ |
論文 |
| |
第23回WODCON発表論文 海上地盤改良工事における施工の自動化および3D施工管理システムの導入事例 |
| |
東亜建設工業株式会社 岡山健次 |
| |
第23回WODCON発表論文 製鋼スラグで改良した浚渫粘性土の活用事例 |
| |
東洋建設株式会社 北海道支店 竹内友貴 |
| |
水中建機の情報化施工とその展望 |
| |
港湾空港技術研究所 インフラDX研究領域 平林丈嗣 |
| ◆ |
報告 |
| |
浚渫ICTの活用とグラブ浚渫船自動化への取り組み |
| |
株式会社小島組 |
| ◆ |
随筆 |
| |
造船所のある街〜下関 彦島 |
| |
三菱造船株式会社 営業部 内航船グループ 特殊船チーム 永石照智 |
| ◆ |
講座 |
| |
機能性塗料による塗膜管理技術とその効果 |
| |
日本ペイントマリン株式会社 |
| |
作業船紹介 コンクリートミキサー船 |
| |
機関誌編集委員会 |
| |
作業船紹介 サンドコンパクション船 |
| |
機関誌編集委員会 |
| ◆ |
港の紹介 |
| |
姫川港 |
| |
新潟県交通政策局港湾整備課 |
| ● |
海外情報紹介 |
| |
海外技術調査委員会 |
| ◆ |
会報 |
| |
理事会(令和4年度第3回)のご案内 |